斉彬公との出会い編
saigo's_episode

『郡方書役助』

隆盛は、1844年17歳で郡方書役助という仕事についた。当時、農民が税金として収めるお米の出来高を見積もって出させる役所の書記係である。
隆盛は、この仕事を通して、農民の貧しさ、年貢の重さ、政治の矛盾、役人の不正、身分差別の不合理さなどを知った。

隆盛の仕えた郡奉行に迫田太次右衛門という、正義感が強く、気骨があり学問のある人がいた。
太次右衛門は、災害で農作物のできが悪かった時、藩に年貢米を減らしてもらおうと申請したが、容れられず辞職することになる。隆盛の中にある「農民的な体質」と改革者的な体質」は、この時代に、魂のなかに、しみ込んだものだろう。

『庭方役に就く』

斉彬が藩主になると、隆盛は、意見書をたびたび藩庁へ差し出すようになり、この意見書が斉彬の目にとまったといわれている。
隆盛は抜擢されて江戸勤務となり、斉彬に見込まれて庭方役となる。この仕事は庭の掃除警備をするかたわら公の近くにいる秘書役でもあった。このころ、隆盛は、水戸の藤田東湖から尊王攘夷論も学んでいる。

やがて隆盛は、斉彬の命令で、水戸藩・福井藩などの江戸屋敷や、幕府老中の阿部正弘などの要人の屋敷へ使いをして、政治向きの大事な要件を果たす役目をさせられた。
これにより隆盛の目が大きく天下に向けられた。また、福井藩の橋本左内と交わり、視野を広めたのもこの頃であった。

TOP